半袖を着る機会も多くなってきました.美ボディを目指して筋膜リリース.
首都大学東京教授.竹井仁先生のたるみ予防・改善解消ストレッチ.あさイチNHK2017.6.12放送分のまとめ・動画もあります.何度も復習して実践.美しい姿勢・体型を目指しましょう.
腕・背中やせ.ポイントとなる筋肉
引用:Bing画像 上腕二頭筋と上腕三頭筋.広背筋
・腕の前についてるのが上腕二頭筋.後ろが上腕三頭筋.
・背中の筋肉が広背筋です.広背筋が硬いと.腰が反るようになって腰痛の原因に.あるいは,猫背の原因にもなります.
脂肪が付きやすくなる腕.ポイントとなる筋肉は,上腕二頭筋.上腕三頭筋.広背筋です.これらの筋肉の中でも,上腕三頭筋は普段あまり使わないので.特に脂肪が付きやすいです.
普段日常生活では,手を曲げたり(肘を曲げる動作).ご飯を食べる,物を持ったりする動作が多いですよね.この時に主として使われているのが上腕二頭筋です.
また,歩いている時は,手は前へは良く振れていますが,後ろへ引く(振る)動作はあまりしませんし.腕(肘)が曲がったまま,後ろに手を動かす方も多いと思います.この時も,上腕二頭筋が良く働いていますが,上腕三頭筋はあまり働いていません.ですから,腕の後方にたるみ,脂肪がどうしても付きやすくなります.
上腕二頭筋と上腕三頭筋の両方,バランス良く鍛えることが大切です.
※これから行うすべてのストレッチに共通です.ストレッチを実施して痛みが強くなる・痛みが出る場合は体操を中止し主治医に相談して下さい.
上腕二頭筋・大胸筋の壁を使った簡単ストレッチ
上腕二頭筋のストレッチ
引用:あさイチ
・壁などに手を当てる.肘を伸ばします.
・そのまま体をひねります(壁に背を向けるように,肩と腰を回す:身体が板のように)
+大胸筋・お腹周りもストレッチする時
引用:あさイチ
・壁の上の方に手をつけます.同様に体をひねります(身体が板になるように,肩・腰だけひねらない)
・肘は伸ばしたまま(曲げない)
・壁に手をつけた状態のまま.その姿勢を20~30秒キープ.左右とも行う
・身体を回すときは.痛気持ちイイ所でストップ.無理をしない.
二の腕痩せ.タオルを使った上腕三頭筋簡単ストレッチ
引用:あちイチ
・タオルを準備
・背中の後ろで,片方の腕を上げて,もう片方は腰の辺りでタオルを持つ(頭の後ろと腰の後ろでタオルをつかむ)
引用:あさイチ
・腰の方の手(下の手)を下に引きます.(上の手の前面・上腕三頭筋が伸びるように)
・その姿勢を20~30秒キープ.左右とも行う(体は反らさない)
・痛気持ちイイ所でストップ.無理をしない
猫背・腰痛改善に広背筋ストレッチ
引用:あさイチ
開始姿勢・右足を前に左足の膝は軽く曲げる.踵は浮かせる(上げる)
引用:あさイチ
・右手は上げて顔の前に.左手は腰に回す
引用:あさイチ
・右手を上げ,左手は下げます(この状態で20~30秒キープ)
引用:あさイチ
・上半身を左にひねります.(この姿勢で20~30秒キープ)
・これも左右3回ずつします.
体操の動画は以下リンク先を参照してください.(バージョンの関係?直接動画を挿入できませんでした)
コメント