私は,現在,口を開けた時,右の顎が少し<コッツン>と音がするだけで,痛みがなく,開口障害もありません.顎関節症は,普通にしていれば,自然に良くなるはずですが,なかなか治らない方も多いようです
治らない理由としては,精神的な課題があるように思います.顎関節症と診断され,自分なりに調べたりして,なんとなく要因がわかった.ただ,それを改善しようとしない.
そのままでは,また,再発を繰り返してしまいます.考え方を変えて,生活習慣を見直して,姿勢をよくするように心がける.
筋力UPのために運動を始める.など,とにかく自ら行動しないことには顎関節症は治りません.医師に頼ってばかりいては・・・
あと,歯科医師にもいろいろおられますが,
すぐに歯を削りたがる,高額な治療をすすめる(高価なマウスピース)
このままにしておくと症状が悪化し大変なことになると不安を煽る
あなたの顎関節症の原因は噛み合わせだ(ホントは様々な要因があります)
などの医師には注意した方が良いです
あと,マウスピースですが,
基本的な考え方として一時的に使うという意識が必要です
長時間マウスピースをつけていれば,早く良くなる,効果があると,考えられる方もいるようですが,マウスピースは補助的なものであり根本的に顎関節症を治すわけではないので,マウスピースのみをしていれば良くなるという考えは改めたほうが良いです
顎に痛みがあったり,口が開かないと,不安になり,誰かや何かに頼りたくなる気持ちはよくわかりますが,顎関節症を治すのは自分です.自分のために,考え方を変えて,一歩を踏み出しましょう
顎関節症だと歯周病になりやすい
顎関節症で歯を噛みしめる癖のある方は,様々な口の中のトラブルを生じやすくなります.歯周病,口内炎,なかでも歯周病は,歯が抜けやすくなる原因にもなるので注意が必要です
日本歯周病学会Hp,歯周病の原因Q&Aより引用します
Q 歯ぎしりが歯周病の原因になるのでしょうか?
A 歯ぎしりが直接歯周病の原因となることはありません。
しかしながら、強い力が歯に加わることで、歯の根やその周囲の骨組織に負担をかけ、骨を特定部分のみ吸収させたりします。Q 噛み合わせが悪いと歯周病の原因になるのでしょうか?
A 噛み合わせが悪いことにより、一部の歯に不自然な強い力が加わり、歯ぎしりと同様に、歯周病の症状を悪化させる原因になる場合があります。
Q 口呼吸は(歯周病に)悪いですか?
A はい。口呼吸することにより口の中が乾きやすくなり、プラークが溜まりやすくなります。また唾液による自浄作用がなくなることから口の中の細菌の活動性を高めるなど、悪影響があります。
顎関節症は,症状がなくても,様々な口の中のトラブルを引き起こしやすいので,根本的に改善する必要があります
私が,歯周病,口内炎の対策としてオススメするグッズは,
歯磨き粉はオーラルピース
ハブラシはワンタフトブラシです
2006年グッドデザイン賞受賞・パールカラー全6色でラインナップ【カラー指定不可】【あす楽】【… |
出典:Bing 画像 歯周病治療
この2つのペアなら歯周病予防に最強です.
口呼吸については,何回かお伝えしてきている通り,
意識して実践すれば良いと思います
上記の事を実践してたおかげで,私は,歯周病,口内炎.顎関節症を克服しました
コメント