顎関節症の原因 TCHとは
今回は,顎関節症の原因についてです.顎関節症になる原因ですが,これといった一つの原因というのではなく,多因子,多くの要因が絡み合って顎関節症になると言われています.
要因としてはストレス,姿勢の悪さ,女性であること,筋力不足,噛み合わせ,頬杖,などなど・・・いろいろありますが,最大の要因として考えられるのは,歯を噛みしめる癖です.
無意識のうちに奥歯を噛みしめていませんか?
歯並びが,噛み合わせの要因もありますが,あまりそれほど大きな要因ではありません.
歯を食いしばる癖はTCH(Tooth Conacting Habit)と呼ばれています
ちなみに,TCHには,コンピュター用語で,テストチャンネル(命令) トランスカナダハイウェイ(カナダ大陸横断高速道路)という意味もありますのでお間違えなく.誰も間違えないですね(笑)
普通に,口を閉じているときは,上と下の歯が隙間が空いているのが自然な状態です.TCHでは,上の歯と下の歯の一部,あるいは,全部がくっついている状態です
顎関節症の8割がTCHだそうです
TCHの要因としては,片方の歯で噛んでいる,猫背,頭が前に出る姿勢
パソコンをよく使う,細かい作業などがあります
私の場合も,パソコンを長時間使用しますし,猫背を指摘されるので,ドンピシャ⁉ TCHです.やったー?だから,顎関節症になったんです.
顎関節症 TCHの確認方法
自分がTCHかどうか確認する方法ですが.リラックスして,普通に座り,顎の力を抜いたとき
上の歯と下の歯がくっついていませんか?
奥歯を噛みしめていませんか?
まずは,意識してみることが重要です.無意識の内に歯を噛みしめていることがあります.歯を食いしばってがんばれとか,言われますが.一瞬なら良いのでしょうが,常に歯を噛みしめている状態は歯・顎関節・筋肉に負担がかかります.
あと,口を閉じた状態で上下の歯を離してみて下さい
自然にできれば,良いですが,違和感がある方は,TCHの可能性があります
また,舌の位置ですが,舌は上の前歯の裏側についてることが普通です
あと,舌の形でTCHかわかる場合があります,鏡で自分の舌を見てみてください
舌の両サイド,両側がきれいな曲線なら良いのですが,ギザギザ,ガタガタしている方は,
顎に力が入り舌が歯に押し付けられている可能性があります.もう一つ,頬の所に白い筋のような跡,口内炎の痕のようなものがある方も注意が必要です
私も,舌は少しギザギザです.また,口の中は変な所を噛みやすく,口内炎になりやすいです.
顎関節症の方は自分が,無意識のうちに歯をかみしめていないか確認してみましょう
コメント