次々に新しい製品が登場します.今回は,機能性ウェア・コアフィツトの紹介です.実際に装着してみての感想と胸郭の動きについての説明.
コアフィット(CORE fit)とは・価格など
最新のメディカルリサーチから考案された,最新の機能性ウェアー「コアフィット」
胸郭,骨盤,インナーマッスルのサポート
・コアフィットを着用して運動することで,身体の姿勢保持に重要なインナーマッスルを効果的に強化できます.また,胸郭・骨盤をサポートするため.上半身と下半身のバランスを調整し,正しい姿勢をサポートします.
・左右非対称の特殊プリント加工(PAT,P)
・体温で体に馴染む特殊伸縮性素材使用でベストフイット
・日本人の体格・骨格をベースにして研究開発
・定価9800円(税込み)
引用:インターリハ株式会社・コアフイット.パンフレットより
コアフィット試着体験
これは,あくまでの私の体験の感想です.個人差はあると思います.また,この販売企業さんとの関係もありません.
装着前の身体機能のテスト
まずコアフィットの装着前に体の機能を確認しました.最初に片足立ちをしました.私はバランスが悪い?筋力不足・足がプルプルしました.次に,両手を胸の前で組んで体を左右に捻ります.ん,左右差なくできます.
次におなかの前で手を組むみ,営業の方に,その組んだ手に下に力がかかるように押してもらって,自分がそれに負けないように頑張ります(力を入れます)同様に両手を腰の後ろ,あと,カカシのように両手を90度左右に開いた状態で上から力をかけてもらって,自分はそれに負けないように力を入れます.
CORE fit 着用方法・動画
まず,自分にあったサイズを選んでもらいます.へそ周りのサイズを参考にノーマルタイプで2から9までの大きさのものがあります.
選んでもらったサイズを着ました.最初,前のファスナーを閉めるのがちよっときつかったので,小さいかなと思いましたが,暫くたった時には違和感はなくなっていました.
装着方法については以下の動画が参考にして下さい
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode
装着後のテスト
片足立ち・・・足が若干プルプルしますが,前より安定したかな.
体を回旋(ひねる)・・・これは,明らかに自分でもわかるくらい体を捻ることができました.
力を入れてみること・・営業の方に力を入れてもらってやるので,どう変化したかは実感できませんでした.
全体的な感想.私は猫背気味なのですが,お腹に力が入り姿勢が良くなったように感じました.ほんのちよっとの時間の装着だったので何とも言えませんが,実際購入し装着してみたいなと思いました.
以下,紹介動画も参考にして下さい.
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal modeこんな感じで装着前と装着後でテストします.
コアフィット(CORE fit)購入は?
現在の所,ネット上から直接購入する方法はないようです.(2017.11.12現在)
下記,会社に問合せをしてみて下さい
インターリハ株式会社 TEL 03-5974-0231 FAX03-5974-0233
以下,やや専門的になりますが,胸郭の動きなどのメカニズムについてです
胸郭についての動き・働き
胸郭の形状は,左右非対称であり(,歪みや筋力の左右差が生じやすい.結果的に体幹の支持性・安定性が低下しやすい部位である.
人間の体は機械でないので完全な対称なものは存在しません(腸骨などの骨にも左右差があるのが自然です).なので少しくらいの非対称は自然な形であるといえます.そして,研究から人間の9割は胸郭の左側方変位がある(人は左にずれている)そうです.
現状,痛みがなかったり,困っていない人は,姿勢に気を使う必要はないと思いますが,体のことで何か困っている人は,できる限り非対称性を少なくする(左側下位肋骨の後方回旋,内方へのアライメント修正と運動の拡大)で体は動きやすくなると考えられます.
コメント