顎関節症と枕の高さ
顎関節症になってから,朝起きると、顎が開けにくいことが多かったので、夜、歯をくいしばっているか、首、肩に負担がかかっているのだろうということで枕を変えてみることにしました。
今までは、低反発タイプの枕を使っていたんですが、なにか、私には、頭が沈み込み過ぎて寝返りがしにくかったような気がします。やわからい枕は私には合わなかったようです.
(枕は高すぎるのは良くないと思います。高すぎると肩こりの原因になります)
→ちょうど良い枕の高さは、
横になった時、頭の中心と胸の中心を結ぶ線が、床面と並行になる高さがあくまでも理想と言われています。
理想は,理想です.寝ている時は,寝返りをうったり姿勢が一晩に何十回も変化するので,上の写真のような姿勢をとっているのはわずかな時です.
数ミリ,数センチといった高さの違いに神経質になることはありません(顎関節症の方は,まじめな方,私も含めて?が多いような気がしますので・・・アバウト.おおらかに考えましょう)
顎関節症にオススメの枕
いろいろ考えすぎると眠れなくなったり、枕を何個も買い替えたりすることになるので、前述したように、あまりにも高さが高すぎない枕ならどのような枕でも良いと思います.

昔の殿様の枕
ただし,上の写真のような昔の殿様がしていたような枕はNGだと思います。誰もこんな高い枕は今時しませんね(笑)
で、何に変えたかというと、通信生活のメディカル枕です。メディカル枕以下、通販生活カタログより引用します
イタリア・ファベ社製。通販生活では18年間連続売上一位。1985年にイタリアの整形外科医、パウロベルタッチ博士が入院患者用に開発
この枕は,通販生活の商品の中でも,売れ筋,ロングセラーの商品となっており,14日以内なら返品も可能です.(返品率は約3%)
これだけ,売れている枕ということで,安心感があります.
メディカル枕を使用しての感想
シングルベッドの上に置くと,こんな感じです.横いっぱいになります
<使用した感想>
頭だけでなく、肩の一部で支える感じが良い。大きめの枕です。高さや固さも丁度でした。寝返りも楽にうてます。
ただ、丸洗いができませんので、汚れが目立ちます。
手入れ法として,陰干しをする.枕カバーを定期的に変えれば良いとは思います。
安眠するために私には良い枕です。今、現在も使用しています。顎関節症を改善するには,枕の見直しをしてみるのも良いと思います.